2009年06月13日
こんなとこまで。。。
世間はY150ムード一色(笑)ですが
こんなとこまで「たねまる」君が

アルフォート Y150バージョンです。
私、アルフォート大好物なのですが、これ入れたからって売れ行き変わるのか?
こんなとこまで「たねまる」君が

アルフォート Y150バージョンです。
私、アルフォート大好物なのですが、これ入れたからって売れ行き変わるのか?
2009年05月15日
あの乗り物が、横浜に!
本日の横浜経済新聞の記事によると
http://www.hamakei.com/headline/3993/
なんとかつて一世を風靡した(?)
「セグウェイ」の販売店の本拠地が横浜の関内にオープンするみたいです。
環境にやさしいこの乗り物。
開発当時はきわもの扱いでしたが
やっと時代が追いついたみたいです。
近い将来、セグウェイが横浜の街にあふれるかも?
とりあえず乗ってみたいなあ。
http://www.hamakei.com/headline/3993/
なんとかつて一世を風靡した(?)
「セグウェイ」の販売店の本拠地が横浜の関内にオープンするみたいです。
環境にやさしいこの乗り物。
開発当時はきわもの扱いでしたが
やっと時代が追いついたみたいです。
近い将来、セグウェイが横浜の街にあふれるかも?
とりあえず乗ってみたいなあ。
2009年05月02日
横浜本
皆さん、連休満喫してますでしょうか?
hama1スタッフdaiです。
ちなみに私は、本日まで仕事です。とほほ。
「おいふざけんな!俺は休みなんてねえぜ!」
なんてお方もたくさんいらっしゃると思うので休めるだけいいですよね。
ところで、最近書店やコンビニの雑誌コーナーをにぎわせているのが
「横浜関連の本」。Y150がらみのものがメインですが、いやーほんとに多い。
その中でも少し異色なのがこちら

ミーツリージョナル別冊 「横浜本」
まんまのネーミングも面白いのですが
この本を発行している「エルマガジン社」、なんと大阪の出版社なのです。
みなさんほとんど知らない出版社かと思いますが、関西ではめちゃ有名で、良質な雑誌を多数発行しております。
さてさて、「よそ者」が作ったこのムック本中身はというと。。。
「面白い」んです。
るるぶなどの王道ガイドブックに比べるとディープで、どちらかというと横浜在住の方が見たほうが面白いかも。
われらがhama1ブロガー「根岸平和」さんも載っています。

しかも1Pで。すげえ。
しかもこの本、Y150一切のってない
あれ?みなとみらいもほとんどのってない。
あれ?中華街ものってない。
あれ?横浜駅周辺すら載ってないぞー!!
※よくさがしたら最後のほうにちょこっと載ってましたが。。
ズーラシアものってない。
なんてたって巻頭見開きで「JohnJohn]

そのほか、エリア特集が「よこはまばし商店街」なんですもの。
みなさん一見の価値あり、ですよ。
hama1スタッフdaiです。
ちなみに私は、本日まで仕事です。とほほ。
「おいふざけんな!俺は休みなんてねえぜ!」
なんてお方もたくさんいらっしゃると思うので休めるだけいいですよね。
ところで、最近書店やコンビニの雑誌コーナーをにぎわせているのが
「横浜関連の本」。Y150がらみのものがメインですが、いやーほんとに多い。
その中でも少し異色なのがこちら

ミーツリージョナル別冊 「横浜本」
まんまのネーミングも面白いのですが
この本を発行している「エルマガジン社」、なんと大阪の出版社なのです。
みなさんほとんど知らない出版社かと思いますが、関西ではめちゃ有名で、良質な雑誌を多数発行しております。
さてさて、「よそ者」が作ったこのムック本中身はというと。。。
「面白い」んです。
るるぶなどの王道ガイドブックに比べるとディープで、どちらかというと横浜在住の方が見たほうが面白いかも。
われらがhama1ブロガー「根岸平和」さんも載っています。

しかも1Pで。すげえ。
しかもこの本、Y150一切のってない
あれ?みなとみらいもほとんどのってない。
あれ?中華街ものってない。
あれ?横浜駅周辺すら載ってないぞー!!
※よくさがしたら最後のほうにちょこっと載ってましたが。。
ズーラシアものってない。
なんてたって巻頭見開きで「JohnJohn]

そのほか、エリア特集が「よこはまばし商店街」なんですもの。
みなさん一見の価値あり、ですよ。
2009年04月29日
いよいよ開幕!開国博Y150
いよいよ昨日、開幕しましたねー。
今すぐ行きたいのですが。。。なぜか東京で仕事です。
ちなみに明日も。。。
しかし、GWは混みそうだなあ。有料エリアはおんなじ金額払うならできるだけすいてる日がいいからなあ。
とにかく、たねまる!待ってろよー

今すぐ行きたいのですが。。。なぜか東京で仕事です。
ちなみに明日も。。。
しかし、GWは混みそうだなあ。有料エリアはおんなじ金額払うならできるだけすいてる日がいいからなあ。
とにかく、たねまる!待ってろよー

2009年04月09日
桜とチューリップ
もうコートもいらなくなって、すっかり春という感じです。
横浜公園は春満開って感じで、桜も満開(一昨日の話ですが)でした。

花壇のほうにはこれまた綺麗なチューリップが。

市内の小学生が植えた各国のチューリップがずらり

一口にチューリップといってもいろいろな種類があるみたいですね。

こちら、奥が横浜、ラッキーストライクなんてのもあります。

こちらはサッポロ。

こちらはランバダ。あのダンス?なつかしい。
横浜公園は春満開って感じで、桜も満開(一昨日の話ですが)でした。

花壇のほうにはこれまた綺麗なチューリップが。

市内の小学生が植えた各国のチューリップがずらり

一口にチューリップといってもいろいろな種類があるみたいですね。

こちら、奥が横浜、ラッキーストライクなんてのもあります。

こちらはサッポロ。

こちらはランバダ。あのダンス?なつかしい。
2008年09月18日
ABYミーティングに参加してきました
昨日は伊勢佐木・若葉町の町おこしブログ「空港の街」を主催する
若手団体「ABY」主催の第2回ABYミーティングに参加してきました。
桜木町の居酒屋「はなの舞」にて開催されたのですが
参加は40名超と「ミーティング」のレベルを超えた人数が参加。

普通ならお会いできそうもない肩書の方から学生まで
伊勢佐木町、若葉町、野毛、吉田町を中心とする「横浜の下町」をもっと盛り上げたい
と思う方々が上も下もなくわが町のことを一生懸命話す様子に
私、感動してしまいました。
ちょっと残念だったのははなの舞さんのおいしそうな料理が食べられなかったこと。
ご参加された皆さんもそんな方多かったんじゃないでしょうか?
食べるのも忘れちゃうほど盛り上がったということです。

でもビールはきっちり飲みましたよ。

最後のほうはビンで。
なにせ「lovebeer!!」ですから。
若手団体「ABY」主催の第2回ABYミーティングに参加してきました。
桜木町の居酒屋「はなの舞」にて開催されたのですが
参加は40名超と「ミーティング」のレベルを超えた人数が参加。

普通ならお会いできそうもない肩書の方から学生まで
伊勢佐木町、若葉町、野毛、吉田町を中心とする「横浜の下町」をもっと盛り上げたい
と思う方々が上も下もなくわが町のことを一生懸命話す様子に
私、感動してしまいました。
ちょっと残念だったのははなの舞さんのおいしそうな料理が食べられなかったこと。
ご参加された皆さんもそんな方多かったんじゃないでしょうか?
食べるのも忘れちゃうほど盛り上がったということです。

でもビールはきっちり飲みましたよ。

最後のほうはビンで。
なにせ「lovebeer!!」ですから。
2008年08月21日
夏の終わり
今週は涼しくなりましたね。
暑い暑いと思っていましたが
暦の上ではもう秋なんですねえ。。。

写真は関内駅前。
東京では蝉の声も少なくなってきた気がします。
そういえば最近、春と秋がなくなってきているような気がしますね。
急に寒くなったり、急に暑くなったり。
過ごしやすい気候の日が非常に少ない。
これも温暖化の影響でしょうか?
暑い暑いと思っていましたが
暦の上ではもう秋なんですねえ。。。

写真は関内駅前。
東京では蝉の声も少なくなってきた気がします。
そういえば最近、春と秋がなくなってきているような気がしますね。
急に寒くなったり、急に暑くなったり。
過ごしやすい気候の日が非常に少ない。
これも温暖化の影響でしょうか?
2008年08月20日
涼しー・・・・・のか!?
昨日は、久々に関内に出没。
とにかく天気はいいのですが、「あちー!!」
そんな関内、日本大通りでこんなものを発見!!

はじめはテレビの撮影かな?と思ったのですがどうやら違うみたい。
通りの隅に冷たい霧が出る扇風機が設置してあるんですね。
前を通ると、微妙に涼しい。
通り過ぎようとしたらアンケートを求められました。
「いかがでしたか?」
「ちょっと涼しいです」
「・・・・」
実用化なるか!?
ちなみにアンケートに答えた人にはこんなプレゼントが。

「CO-DO30」
2025年までに横浜市は温室効果ガスを30%削減するという意味。
ゴミにしてもCO2にしても横浜市は「30」が好きみたい。
とにかく天気はいいのですが、「あちー!!」
そんな関内、日本大通りでこんなものを発見!!

はじめはテレビの撮影かな?と思ったのですがどうやら違うみたい。
通りの隅に冷たい霧が出る扇風機が設置してあるんですね。
前を通ると、微妙に涼しい。
通り過ぎようとしたらアンケートを求められました。
「いかがでしたか?」
「ちょっと涼しいです」
「・・・・」
実用化なるか!?
ちなみにアンケートに答えた人にはこんなプレゼントが。

「CO-DO30」
2025年までに横浜市は温室効果ガスを30%削減するという意味。
ゴミにしてもCO2にしても横浜市は「30」が好きみたい。
2008年06月25日
横浜松坂屋
横浜松坂屋が10月で閉店するらしいです。
非常に寂しいですね。
この前街を歩いて、伊勢佐木町も少しずつ町の色を失っている感じがしました。
ただ、探せばまだまだ「色」はあるんですけどね。
たとえば異国の香り。


東南アジア系のお店、タイ語の看板も多いですね。
そして街の風景。



ボウリング場もあるんですね。

5年後も10年後もこんな風景が消えませんように。。。
非常に寂しいですね。
この前街を歩いて、伊勢佐木町も少しずつ町の色を失っている感じがしました。
ただ、探せばまだまだ「色」はあるんですけどね。
たとえば異国の香り。


東南アジア系のお店、タイ語の看板も多いですね。
そして街の風景。



ボウリング場もあるんですね。

5年後も10年後もこんな風景が消えませんように。。。
2008年06月21日
みんなありがとう。

いまhama1オフ会から家路に向かっております。本日改めてこの仕事に携わって良かったなと思っております。
2年前ブログの知識もないのに突然始めたこの事業。始めは軽く考えていました。
「横浜だからなんとかなるだろ」と。会員も増えない中、「とりあえずやってみよう、まあ20人くらいは集まるだろう」
と開催した初めてのオフ会。
集まったのは2名でした。それから2年、本当に多くの方の力をかりて今日まで来ることが出来ました。
今日のオフ会、本当にいい会だったと思います。
emoさん、会場の提供ありがとうございました。エスプレッソ美味しかったです。
バックさん、やっと会えましたね!嬉しかったです。
yueさん、仙台からの参加本当に感謝しています。
seawallさん、写真同様魅力ある方です。
ロッパさん、戸塚原宿からの参加ありがとうございます。原宿松栄会応援しています。
みやちゃん【スタッフ)さん、非常に感じのいい方でした。チョコありがとうございます。
根岸平和さん、とても魅力的な方ですね。しかも話が面白い!ご友人もありがとうございます。
つきピンさん、話はできませんでしたがとてもキュートな方でした。
masaさんカップル、開店前の忙しい中ありがとうございます。お店行きますからね。
Tさん、私もあなたのキャラクター大好きです。
颯の父さん、家族思いのナイスガイでした。中華まん買いに行きますからね。
世田谷ブログのお二人も遠くからありがとうございます。
こぐまさん、いつもありがとうございます。あなたなしでは今のhama1はなかったと思います。
最後に若旦那さん、今回のオフ会を主催し、皆さんのために色々動いていただいてありがとうございます。地元横浜を愛し多くの方に慕われるあなたは素敵です。
とにかくみんなに「ありがとう」。
ちなみに写真は3次会会場の某バーまさに隠れ家。伊勢佐木町にこんなテラスがあるなんて!ビックリしました。
2008年06月21日
オフ会開催中!



2008年06月05日
2008年04月18日
2008年04月09日
2008年04月08日
2008年03月28日
2008年03月22日
センター南

2008年03月18日
2008年03月11日
匠の技
この前、そごうに行ったらイベントスペースで岐阜の飛騨高山展がやっていました。

その名も「匠の技」
中では、まさに匠の技が光る伝統工芸たちが!


これらの工芸品は飛騨春慶と呼ばれているらしいです。
匠の技をまじかで実演。

しぶーい時間を体験しました。

その名も「匠の技」
中では、まさに匠の技が光る伝統工芸たちが!


これらの工芸品は飛騨春慶と呼ばれているらしいです。
匠の技をまじかで実演。

しぶーい時間を体験しました。
2008年03月05日
万葉倶楽部②
昨日の続き
今回の取材はモデルを使った体験レポート風記事

まずはエントランスから。
そのあと浴衣を選んで、大浴場へ。
入浴後はアジアエステ体験。
このあたりは携帯での撮影はできませんでしたので
詳しくはこちらをご覧ください
家族で貸し切れる家族風呂や

カウンターの食事処

とにかくロケーション抜群で
そこから見えるみなとみらいの景色は最高でした。
夜ならなお良かったかも。
展望足湯ではコスモクロックを眼前にゆっくりと。

今度はプライベートで伺いします。
また、宿泊もでき、館内は無線LAN対応の為ビジネスにもお勧め。
下手なビジネスホテルより全然いいっす。
なんてったって館内に各種お風呂、居酒屋、マッサージもそろってますしね。
PC設置のお部屋も数部屋ありました。

皆様も是非。
今回の取材はモデルを使った体験レポート風記事

まずはエントランスから。
そのあと浴衣を選んで、大浴場へ。
入浴後はアジアエステ体験。
このあたりは携帯での撮影はできませんでしたので
詳しくはこちらをご覧ください
家族で貸し切れる家族風呂や

カウンターの食事処

とにかくロケーション抜群で
そこから見えるみなとみらいの景色は最高でした。
夜ならなお良かったかも。
展望足湯ではコスモクロックを眼前にゆっくりと。

今度はプライベートで伺いします。
また、宿泊もでき、館内は無線LAN対応の為ビジネスにもお勧め。
下手なビジネスホテルより全然いいっす。
なんてったって館内に各種お風呂、居酒屋、マッサージもそろってますしね。
PC設置のお部屋も数部屋ありました。

皆様も是非。
タグ :みなとみらい